ホントのアジング?(冷凍アジ・死にアジでのアオリイカ釣り)



 アオリイカ釣りが今のような大ブームになる前から、美味しい釣り物だと言うことで時折楽しんでいました。

 その頃は主にウキ釣りでした。ヤエンは和歌山南部の地元のおいやんがやっているのを目にすることはあっても、いささか敷居が高く、餌木での釣りは1つ2つ道具箱にしのばせてあっても正直釣れる気がほとんどせず、磯渡しの船待ちや夜明け待ちの時間帯にちょこっと曳いてみては、たまにまぐれで掛ってくる程度で、獲物もイカより蛸が多いくらいでした。

 という事で、イカ狙いというと浮きを使ったノマセ釣りの仕掛けに掛け針を足したような仕掛けで狙っていました。
 ところが、カゴ釣りや遠投サビキ等の仕掛けもそうですが、大きな浮きに錘やカゴ、重たい餌等、重心が分散する仕掛けはどうしても絡みやすく、また遠投もしにくくなります。
 そうしたことからある時、浮きを外して餌の死にアジだけを付け、その先に掛け針をたらす仕掛けで狙ってみました。
 大きな浮きを付けた従前の仕掛けと比べると、餌の冷凍アジが先錘状態のなった仕掛けは断然遠投が効きます。そのまま底まで沈めると、時々竿をあおって(「しゃくって」までいかずゆったりあおっていました。アジが千切れてしまうので。)
 誘いながら、手前までゆっくりと巻いてきます。これで結構アオリイカは乗ってきました。
 
 丁度、餌木の釣りがエギングと呼ばれ始めた頃だったので、死にアジをエギに見立ててこの釣り方を仲間内で「アジング」と呼んでいました。

 まさか、アジをルアーで狙って、それがアジングと呼ばれる日が来るとは思ってもみませんでした。
 今でも仲間内では「アオリイカのアジング」などと呼んでいますが、知らない人が聞いたら、何を言ってるんだと思うでしょうね。

目次へ